2016年10月20日

チュートリアル

2016/12/3 – チュートリアル (Sponsored by JPUG)
5F
10:00 – 12:00 (120 分) インストール & セッテイング
12:00 – 13:00 (60 分) 昼休み
13:00 – 14:00 (60 分) SELECT とパフォーマンス
14:00 – 15:00 (60 分) SQL n本ノック
15:00 – 16:00 (60 分) PostgreSQL によるデータ分析ことはじめ

 

■インストール&セッティング


*午前の「インストール&セッティング」に参加される方は、各自で以下のものをご用意ください。

  • ノート PC
  • PostgreSQL を動かすサーバ環境

PostgreSQL は、Linux、Mac、Windows で動作し、それぞれ yum、RPM(apt)、GUI インストーラ、ソースコードからビルド等いろいろな構築方法が提供されています。
また、単にデータベースを使う場合は各種クラウドサービスで提供される PaaS(DBaaS)サービスを利用することで非常に簡単に使い始めることができます。

この時間帯は、用意されたいくつかの手順に従って、参加者が各自で PostgreSQL のインストール & 初期設定までを実施いただきます。
ユーザーとデータベースを作成し、認証関連の設定が済んで、「CREATE TABLE を実行できる状態」を目指します。

  • 手順書は Linux(yum)、Mac、Windows(インストーラ)、Amazon RDS を用意する予定です。
  • ご自身の PC、PC 上の VM 仮想マシン、レンタルサーバーやクラウド環境で root 相当の操作ができる環境をご用意ください。
  • 構築等の実務経験を持ったアドバイザが常駐しますので、不明な点があればその場で気軽に聞けるようにします。
  • また、応用として、各種 extension の導入などを試したい方にご参加いただいても構いません。
    その場合は、アドバイザにとっても勉強になることが大いにありえますし、上級者同士でアドバイスしあったり、時には初心者向けにアドバイス役に回っていただくこともあると考えています。

 

■SELECT とパフォーマンス

– 講師 –
喜田 紘介
日本PostgreSQLユーザ会


SQLの基本となるSELECT文を通して、最初は簡単なレベルから、基本の SELECT 文の範囲で、格納データとパフォーマンスに関する講義を行います。
索引(INDEX)の構造を理解して正しく活用することや、結合(JOIN)のアルゴリズムを知り、チューニングの目安にすることを考えます。

座学が中心ですが、午前中に作成した環境で試せる簡単なスクリプト等を用意する予定です。
 

■SQL n本ノック

– 講師 –
曽根 壮大
日本PostgreSQLユーザ会 中国支部長


PostgreSQL の強みに豊富なSQL構文、豊富なデータ型とそれを扱う関数や索引があります。
Web アプリケーション開発で利用できる、PostgreSQL らしい設計や、SQL 構文を次々ご紹介します。

座学が中心ですが、午前中に作成した環境で試せる簡単なスクリプト等を用意する予定です。
 

■PostgreSQL によるデータ分析ことはじめ

– 講師 –
大山 真実
NTT OSSセンタ


最近のデータベースの需要は範囲を拡大しつつあり、少し前はビッグデータ用に専用のデータベースや、NoSQL、Hadoop を必要とした領域に対して PostgreSQL 単体でも有効に利用できる機能を充実させています。

大量データを高速に処理するパラレルクエリ、テーブル・パーティショニング等の機能や、データ解析ライブラリである MADlib や、周辺のデータソースからデータを集める FDW などの機能が揃い、まさに「データ解析のための PostgreSQL」という時代がきています。